薄膜抵抗器・薄膜技術のスペシャリスト 進工業株式会社

薄膜抵抗器・薄膜技術のスペシャリスト 進工業株式会社

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

日本語|English

  • 製品情報
    • 製品情報TOP
    • 新製品情報
    • セレクションガイド
    • カタログダウンロード
    • 製品カテゴリ
      • 薄膜面実装抵抗器
        • HRG シリーズ
        • MRG シリーズ
        • NRG シリーズ
        • PRG シリーズ
        • RG シリーズ
        • RGA シリーズ
        • RGT シリーズ
        • RGV シリーズ
        • RM シリーズ
        • RMA シリーズ
        • RR シリーズ
        • RS シリーズ
        • RT シリーズ
        • SRG シリーズ
        • URG シリーズ
      • 電流検出用面実装抵抗器
        • KRL シリーズ(4端子)
        • KRL シリーズ(長辺電極)
        • KRL シリーズ(短辺電極)
        • PRL/RL シリーズ(長辺電極)
        • RL シリーズ(短辺電極)
        • YJP シリーズ
      • パワーチョークコイル
        • PCMB シリーズ
        • PCMB・PS シリーズ
      • 高周波面実装部品
        • ATS-FD シリーズ
        • HPT シリーズ
        • P*V シリーズ
        • PAT シリーズ
        • PAT シリーズ、Wタイプ
        • PCS シリーズ
        • PS シリーズ
        • RFD シリーズ
      • サンプルKIT
        • サンプルKIT
  • グローバル
    ネットワーク
    • グローバルネットワークTOP
    • Web通販
    • 国内拠点
    • 海外拠点
    • 生産拠点
  • 技術情報
    • 技術情報TOP
    • チップ抵抗器の賢い使い方
      • 1.抵抗器の基本知識
      • 2.薄膜抵抗器の形成方法と特長
      • 3.薄膜抵抗器の特長と特性
      • 4.高精度・高信頼を実現する薄膜抵抗
      • 5.トリマブル抵抗器の特長
      • 6.薄膜抵抗器の応用例と推奨製品
      • 7.小型大電力製品の応用例と推奨製品
      • 8.電流検出方法と低抵抗のメリット
      • 9.電流検出低抵抗の応用例と推奨製品
    • 高周波チップ部品の賢い使い方
      • 1.高周波チップ部品で代表的なチップ減衰器
      • 2.チップアッテネータを薄膜技術で実現
      • 3.チップアッテネータの主な特性とPATシリーズ
      • 4.色々なタイプのチップアッテネータ
      • 5.チップ終端器と電力2分配素子
    • アプリケーション例
      • 1.車載関連
      • 2.FA・ロボット関連
      • 3.計測器・医療機器関連
      • 4.コンシューマ機器関連
    • 製品技術レポート
      • 面実装抵抗器の共通仕様

      • 推奨ランドパターン
      • 推奨リフローおよびフローの温度プロファイル
      • リール仕様
      • 梱包テープ仕様
      • 高周波面実装部品の共通仕様

      • 推奨リフロー温度プロファイル
      • 梱包テープ仕様
      • リール仕様
    • テクニカルFAQ
      • 高精度薄膜面実装抵抗器

      • ・品名構成
      • ・特性
      • ・品質・信頼性
      • ・実装方法・梱包
      • 電流検出用面実装低抵抗器

      • ・品名構成
      • ・特性
      • ・品質・信頼性
      • ・実装方法・梱包
  • 会社情報
    • 会社情報TOP
    • Susumuについて
      • 経営理念
      • Susumuの強み
      • 会社概要
      • 拠点一覧
      • 組織図
      • 沿革
      • ホワイト企業認定
    • イベント情報
      • 展示会実績
    • 電子公告
      • 決算公告
      • その他広告
  • 品質と環境への
    取り組み
    • 品質と環境への取り組みTOP
    • 品質と環境への取り組み
      • ISO認証取得
      • 品質活動方針
      • 紛争鉱物対応方針
      • グリーン調達ガイドライン
      • 環境方針
      • チップの材料
      • RoHS指令への取り組み
      • 鉛フリー品と有鉛品区分
  • サステナビリティ
    • CSR
    • SDGs
  • 採用情報
  • TOPページ
  • 技術情報
  • 5.チップ終端器と電力2分配素子

5.チップ終端器と電力2分配素子

5.1 終端器の役割と用途

終端器と終端抵抗

・高周波信号は、オープンポートで反射し回路に影響を与えるので、
その信号を吸収し反射を抑えるのが終端器です。
・反射波を吸収するのに通常抵抗を用い、これを終端抵抗と言います。
同軸ケーブルなど、実装が容易でない場合、終端器を使用します。

終端器と終端抵抗

5.2 高電力薄膜チップ終端器

通常のチップ抵抗器を終端抵抗として使用しますが、
当社の高電力薄膜チップ抵抗器は、電力が大きい回路構成で終端するのに有効です。
特に、HPTシリーズは放熱特性に優れた窒化アルミ基板を使用していますので、
後述する実装方法を適用することで、より大きな電力を終端できます。

PCS・HPTシリーズの特長

・PCS:アルミナ基板、HPT:窒化アルミ基板
・インピーダンス整合:50Ω
・良好な放熱性能で高電力で優れた負荷特性
・実装が容易で、信頼性も高い電極構造

PCS・HPTシリーズの特長

PCS・HPTシリーズの用途

1)オープン回路での終端

高周波回路のオープン回路の反射波の抑制。

オープン回路での終端

2)アイソレータでの終端

サーキュレータの一端を終端器に接続し、インピーダンスの不整合による反射波の吸収

アイソレータでの終端

PCS・HPTシリーズの実装

・入力信号を抵抗素子経由でグランドに落とすため、抵抗部分が発熱します。
・定格電力内であっても、基板への放熱を考慮する必要があり、図のような多くのサーマルビア、あるいは放熱器の使用が必要です。

PCS・HPTシリーズの実装

5.3 電力2分配素子

PSシリーズは、入力を2つの出力に分配するための素子です。
20GHzまでの広い周波数帯域で使用できます。
両出力のパワーバランスを規定しています。

PSシリーズの特長

・抵抗タイプの2分配素子(入力:1 出力:2)
・DCから20GHzまでの広い周波数レンジ対応
・薄膜技術採用で低反射
・小型面実装タイプ

PSシリーズの特長

PSシリーズの用途

1) 出力拡大のための信号分配

出力拡大するために、信号を均一に分配(分配後、アンプで増幅し合成器へ)

PSシリーズの用途

2) 測定器接続のための信号分配

測定器に接続するために信号を分配(インピーダンス整合が取れて分配)

技術情報

技術情報TOP

チップ抵抗器の
賢い使い方
  • 1.抵抗器の基本知識
  • 2.薄膜抵抗器の形成方法と特長
  • 3.薄膜抵抗器の特長と特性
  • 4.高精度・高信頼を実現する薄膜抵抗
  • 5.トリマブル抵抗器の特長
  • 6.薄膜抵抗器の応用例と推奨製品
  • 7.小型大電力製品の応用例と推奨製品
  • 8.電流検出方法と低抵抗のメリット
  • 9.電流検出低抵抗の応用例と推奨製品
高周波チップ部品の
賢い使い方
  • 1.高周波チップ部品で代表的なチップ減衰器
  • 2.チップアッテネータを薄膜技術で実現
  • 3.チップアッテネータの主な特性とPATシリーズ
  • 4.色々なタイプのチップアッテネータ
  • 5.チップ終端器と電力2分配素子
アプリケーション例
  • 1. 車載関連
  • 2. FA・ロボット関連
  • 3. 計測器・医療機器関連
  • 4. コンシューマ機器関連
製品技術レポート
  • 面実装抵抗器の共通仕様
    • 推奨ランドパターン
    • 推奨リフローおよびフローの
      温度プロファイル
    • リール仕様
    • テープ仕様
    高周波面実装部品の共通仕様
    • 推奨リフロ-
      温度プロファイル
    • リール仕様
    • テープ仕様
テクニカルFAQ
  • 高精度薄膜面実装抵抗器
    • 品名構成
    • 特性
    • 品質・信頼性
    • 実装方法・梱包
    電流検出用面実装低抵抗器
    • 品名構成
    • 特性
    • 品質・信頼性
    • 実装方法・梱包

製品に関するお問合わせはこちら
お問合わせフォーム

お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

お問い合わせフォーム

  • 国内事業所、代理店
  • 海外事業所、代理店
ページの先頭へ

製品情報

  • 新製品情報
  • セレクションガイド
  • カタログダウンロード

グローバルネット
ワーク

  • 国内拠点
  • 海外拠点
  • 生産拠点
  • Web通販

技術情報

チップ抵抗器の
賢い使い方

  • 1.抵抗器の基本知識
  • 2.薄膜抵抗器の形成方法と特長
  • 3.薄膜抵抗器の特長と特性
  • 4.高精度・高信頼を実現する薄膜抵抗
  • 5.トリマブル抵抗器の特長
  • 6.薄膜抵抗器の応用例と推奨製品
  • 7.小型大電力製品の応用例と推奨製品
  • 8.電流検出方法と低抵抗のメリット
  • 9.電流検出低抵抗の応用例と推奨製品

高周波チップ部品の賢い使い方

  • 1.高周波チップ部品で代表的なチップ減衰器
  • 2.チップアッテネータを薄膜技術で実現
  • 3.チップアッテネータの主な特性とPATシリーズ
  • 4.色々なタイプのチップアッテネータ
  • 5.チップ終端器と電力2分配素子

アプリケーション例

  • 1.車載関連
  • 2.FA・ロボット関連
  • 3.計測器・医療機器関連
  • 4.コンシューマ機器関連

製品技術レポート

面実装抵抗器の共通仕様

  • 推奨ランドパターン
  • 推奨リフローおよび
    フローの
    温度プロファイル
  • リール仕様
  • 梱包テープ仕様

高周波面実装部品の共通仕様

  • 推奨リフロー温度プロファイル
  • 梱包テープ仕様
  • リール仕様

テクニカルFAQ

  • 高精度薄膜面実装
    抵抗器
  • 電流検出用面実装
    低抵抗器

会社情報

Susumuについて

  • 経営理念
  • Susumuの強み
  • 会社概要
  • 拠点一覧
  • 組織図
  • 沿革
  • ホワイト企業認定

イベント情報

  • 展示会実績

電子公告

  • 決算公告
  • その他公告

品質と環境への
取り組み

  • ISO認証取得
  • 品質活動方針
  • 紛争鉱物対応方針
  • グリーン調達ガイドライン
  • 環境方針
  • チップの材料
  • RoHS指令への取り組み
  • 鉛フリー品と有鉛品区分

サステナビリティ

  • CSR
  • SDGs

採用情報

採用情報

  • 仕事を知る
  • 会社を知る
  • 働く人を知る
  • 募集概要
  • よくある質問

個人情報に関するお取り扱い | サイトマップ | お問合わせ

薄膜抵抗器・薄膜技術のスペシャリスト 進工業株式会社
Susumu Thin Film Specialist and Innovator