職種・キャリアについて
Q1
入社後、希望の職種に就くことはできますか。
A1
職種別採用を実施しています。
応募段階で採用担当に、あるいは面接で希望職種やこんな業務をやりたいと仰っていただければと思います。
応募段階で採用担当に、あるいは面接で希望職種やこんな業務をやりたいと仰っていただければと思います。
Q2
進みたいキャリアを希望することはできますか。
A2
四半期ごとに上司と面談する機会を設けています。
その中でキャリア希望を伝えることはもちろん可能であり、上司が本人の適性を見極めて、キャリアの提案することもあります。
その中でキャリア希望を伝えることはもちろん可能であり、上司が本人の適性を見極めて、キャリアの提案することもあります。
Q3
地元(福井、新潟)でのキャリア形成を希望しているのですが。
A3
採用担当にご相談ください。
福井県、新潟県で働ける職種を提案をさせていただきます。
福井県、新潟県で働ける職種を提案をさせていただきます。
Q4
研修制度、資格取得支援制度はありますか。
A4
Q5
海外出張・海外赴任は可能ですか。
A5
可能です。海外にも拠点があり、出張・駐在により働くことができます。
本人の希望により、海外勤務が実現しやすい環境です。
本人の希望により、海外勤務が実現しやすい環境です。
働く環境について
Q1
社内の雰囲気、仕事の進め方を教えてください。
A1
職場では上司部下、役職問わず「さん」付けで呼び合っています。
そのため、和気あいあいとした雰囲気で相談しやすく、役職を意識せずに意見を言い合える環境で仕事を進めることができます。
また、催事補助金制度があることで社員間の交流も多く、社員旅行、補助付き懇親会、ゴルフコンペなど各種イベントを実施しています。
そのため、和気あいあいとした雰囲気で相談しやすく、役職を意識せずに意見を言い合える環境で仕事を進めることができます。
また、催事補助金制度があることで社員間の交流も多く、社員旅行、補助付き懇親会、ゴルフコンペなど各種イベントを実施しています。
Q2
プライベートと仕事の両立はしやすいですか。
A2
有給消化率75%、年間休日120日(いずれも2019年度実績)であり、プライベートと仕事の両立をしやすい環境づくりに取り組んでいます。当社では、有給休暇取得促進のため全社員に年6日の取得を義務づけています。
Q3
リモートワーク、在宅勤務制度はありますか。
A3
リモートワーク可能な職種においては、在宅と出社を使い分けた働き方を実践しています。
在宅勤務には日額単位で在宅勤務手当を支給しています。
施設の都合(生産工場、研究施設)等により、所属部署によって頻度や形態はさまざまです。
また、新型コロナウィルスのような非常事態でも生産機能を失わない対策として、公共交通機関利用者の通勤方法を状況に応じて、車通勤に切り替えるなど従業員の安全を確保しつつ、安定的に企業運営をすることにも注力しています。
在宅勤務には日額単位で在宅勤務手当を支給しています。
施設の都合(生産工場、研究施設)等により、所属部署によって頻度や形態はさまざまです。
また、新型コロナウィルスのような非常事態でも生産機能を失わない対策として、公共交通機関利用者の通勤方法を状況に応じて、車通勤に切り替えるなど従業員の安全を確保しつつ、安定的に企業運営をすることにも注力しています。
Q4
出産、育児、介護の支援環境は整っていますか。
A4
産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇制度があります。
産休育休後の職場復帰率は100%(過去3年実績)であり、支援制度だけでなく職場復帰も問題なく可能です。
産休育休後の職場復帰率は100%(過去3年実績)であり、支援制度だけでなく職場復帰も問題なく可能です。
福利厚生について
Q1
住宅支援制度はありますか。
A1
独身寮制度があります。
独身寮は、各工場から徒歩5分圏内、2019・2020年建替のワンルームタイプ(バス・トイレ別)になります。
工場以外で勤務する方で自宅からの通勤が難しい場合は、借上げ社宅制度があります。(最大85%負担、上限有)
独身寮は、各工場から徒歩5分圏内、2019・2020年建替のワンルームタイプ(バス・トイレ別)になります。
工場以外で勤務する方で自宅からの通勤が難しい場合は、借上げ社宅制度があります。(最大85%負担、上限有)
Q2
車、バイク等での通勤は可能ですか。
A2
本社、工場は車通勤可能です。
営業所は公共交通機関や徒歩での通勤になりますが、駅徒歩圏内に全営業所があります。
営業所は公共交通機関や徒歩での通勤になりますが、駅徒歩圏内に全営業所があります。
Q3
休暇制度について教えてください。
A3
以下が主な休暇制度です。
有給休暇制度(年最大20日付与 消化率:2019実績75%、2018実績73%)
結婚休暇制度(連続6日)
勤続15年休暇(休暇3日+奨励金)
勤続25年休暇(休暇5日+奨励金)
特別休暇制度(出産休暇、育児休暇、介護休暇、服喪休暇)
有給休暇制度(年最大20日付与 消化率:2019実績75%、2018実績73%)
結婚休暇制度(連続6日)
勤続15年休暇(休暇3日+奨励金)
勤続25年休暇(休暇5日+奨励金)
特別休暇制度(出産休暇、育児休暇、介護休暇、服喪休暇)
Q4
その他の福利厚生を教えてください。
A4
リロクラブという福利厚生制度があります。
リロクラブは、映画、各種レストラン補助券などを利用できる制度です。
リロクラブは、映画、各種レストラン補助券などを利用できる制度です。
採用選考について
Q1
エントリー、説明会、応募について教えてください。
A1
エントリー、説明会予約は「リクナビ」にておこなうことができます。
下記のURLにアクセスの上、エントリーをお願いします。
URL:https://job.rikunabi.com/2022/company/r754332084/internship/
応募は応募書類、履歴書を記載の上、送付することで可能です。
(メール、郵送)
工場以外で勤務する方で自宅からの通勤が難しい場合は、借上げ社宅制度があります。(最大85%負担、上限有)
下記のURLにアクセスの上、エントリーをお願いします。
URL:https://job.rikunabi.com/2022/company/r754332084/internship/
応募は応募書類、履歴書を記載の上、送付することで可能です。
(メール、郵送)
工場以外で勤務する方で自宅からの通勤が難しい場合は、借上げ社宅制度があります。(最大85%負担、上限有)
Q2
選考詳細について教えてください。
A2
Q3
応募にあたり、必要な資格はありますか。
A3
高卒、専門学校、短期大学、大学、大学院の卒業・終了見込みが必要です。
入社時には卒業証明書の提出が必要です。
入社時には卒業証明書の提出が必要です。
その他
Q1
会社の強みを教えてください。
A1
BtoB企業であり、基盤が安定していることです。
取引先は大小問わず2000社以上、身近なスマートフォン~宇宙航空分野まで幅広い業界と取引があります。
取引先の業界については、「あらゆるところにSUSUMU」をご覧ください。
取引先は大小問わず2000社以上、身近なスマートフォン~宇宙航空分野まで幅広い業界と取引があります。
取引先の業界については、「あらゆるところにSUSUMU」をご覧ください。
Q2
コア技術について教えてください。
A2
コア技術は「薄膜」です。
薄膜のスペシャリストとして、独自の市場開拓を続けています。
例えば、主力製品の一つである薄膜チップ抵抗器は5G、IoT、工場自動化、電気自動車などに採用されており、その市場は2025年までに世界中で飛躍的に拡大し、今後も大きく成長すると見込まれています。
薄膜のスペシャリストとして、独自の市場開拓を続けています。
例えば、主力製品の一つである薄膜チップ抵抗器は5G、IoT、工場自動化、電気自動車などに採用されており、その市場は2025年までに世界中で飛躍的に拡大し、今後も大きく成長すると見込まれています。
Q3
問い合わせ先を教えてください。
A3
電話:075-671-7371
Mail:
s-shimada@susumu.co.jp
新卒採用担当者までお願いします。
Mail:
s-shimada@susumu.co.jp
新卒採用担当者までお願いします。