- 製品情報
-
グローバル
ネットワーク -
技術情報
- 技術情報TOP
- チップ抵抗器の賢い使い方
- 高周波チップ部品の賢い使い方
- アプリケーション例
-
製品技術レポート
面実装抵抗器の共通仕様
- 推奨ランドパターン
- 推奨リフローおよびフローの温度プロファイル
- リール仕様
- 梱包テープ仕様
高周波面実装部品の共通仕様
- 推奨リフロー温度プロファイル
- 梱包テープ仕様
- リール仕様
- テクニカルFAQ
- 会社情報
-
品質と環境への
取り組み - サステナビリティ
- 採用情報
- TOPページ
- SDGs
SDGs
基本的な考え方
進工業では、会社の基本理念にある「常に社会に貢献できる会社」としてあり続けるために製品開発に取り組んできました。
この背景にあるのは創業以来、「社会課題を解決することで人々の生活を豊かにしたい」という思いがあったからです。
現在、世界中で「持続可能な社会」の実現に向けての議論がなされ、様々な課題が浮き彫りになってきました。
これらに対して、進工業は「人財」「環境」を軸に持続可能な社会の実現のために向き合います。
「人財」は企業内だけのことだとは考えていません。地域を巻き込み、広い視野を持ちSDGs 人財の育成を推進して参ります。
また、当社は美しい自然に囲まれた「環境」に生産拠点を構え、企業活動をおこなってきました。これらを守り、次世代に引き継ぐために、
そして将来のカーボンニュートラルの実現に向けて、地域と連携し活動を推進して参ります。
2021年度の主な取組項目

- ●海洋資源を守るために市町村と連携活動。
- ●社内でのマイボトル推進によるプラスチック、紙資源、缶の削減

- ●環境にやさしい製品の導入
(間伐材品、カートカンなど) - ●全社的なぺーパーレス促進

- ●社内でのSDGs ポスター掲示
- ●学校や市町村に対してのSDGs 貢献活動
(特別授業、講演)

- ●工程内での水循環システムによるエネルギー削減

- ●省エネルギー生産
(生産効率化、CO2 削減)

- ●外国人技能実習生の受け入れ
- ●近隣学校、特別支援学校への備品の寄付活動

- ●コミュニケーション活性化
全社員との面談を実施 - ●ホワイト企業認定(GOLD)
2021 年ホワイト企業アワード受賞(福利厚生部門)
SUSUMUにおける取組み詳細
1) 市町村との連携による海岸清掃活動
生産拠点である糸魚川地域は海に面しており、日本海側から海岸沿いにゴミが漂流します。
当社では海の豊かさを守るために、直近で2021 年5 月に市町村と連携し、海岸清掃活動を実施しました。



2) 小浜第二中学校でのSDGs 教育
今後を背負っていく若年層への教育として、生産拠点の小浜市内の中学生向けにSDGs 教育を実施しました。
2 年1 組を訪問し、約35 名ほどの生徒に対してダイバーシティについての授業を実施しました。



3) マイボトルの推進
当社では、プラスチックの削減のために全社員に対してマイボトルの推進を促進しています。
活動の一環として、2021 年度には全社員にマイボトルを今後配布予定。
個人情報に関するお取り扱い | サイトマップ | お問合わせ