- 製品情報
-
グローバル
ネットワーク -
技術情報
- 技術情報TOP
- チップ抵抗器の賢い使い方
- 高周波チップ部品の賢い使い方
- アプリケーション例
-
製品技術レポート
面実装抵抗器の共通仕様
- 推奨ランドパターン
- 推奨リフローおよびフローの温度プロファイル
- リール仕様
- 梱包テープ仕様
高周波面実装部品の共通仕様
- 推奨リフロー温度プロファイル
- 梱包テープ仕様
- リール仕様
- テクニカルFAQ
- 会社情報
-
品質と環境への
取り組み - サステナビリティ
- 採用情報
- TOPページ
- 品質と環境への取り組み
- 鉛フリー品と有鉛品区分
鉛フリー品と有鉛品区分
当社の製品(製品例)の電極部は鉛フリー電極です。
以前の製品は鉛を10%含んだはんだめっき電極品でした。
現在一部のお客様を除いてほとんどが鉛フリー電極品をご使用いただいています。
出荷する製品の品名は、電極の組成以外は製造方法・材料とも同じであるため、品名は同じです。
有鉛電極品と鉛フリー電極品を識別するため、社内品名は異なります。
お客様への出荷後も識別できるようにラベルに工夫があリます。
鉛フリー品には弊社ラベルの下側に二重線があります。(ラベルの例)
(詳細は営業へ確認願います)
表示
リール側面に下記の内容を表示したラベルを貼付する。
1 | 形名 |
---|---|
2 | 数量 |
3 | 検査月番 (JIS C 5201-1 附属書J1の表5 による) |
4 | 製造者名(“SUSUMU CO., LTD.”) |
5 | 原産国 |
6 | ロット番号 |
7 | 鉛フリー品識別の二重波線 |
【製品ラベル表示例】
個人情報に関するお取り扱い | サイトマップ | お問合わせ